e-soil Ⅲ

e-soil Ⅲとは

ジオテック事業部では、日々多くの建物の地盤調査や地盤改良を行っております。その膨大なデータの管理を行っているのが、独自開発システムであるe-soilⅢです。e-soilⅢはDX化の一環として開発したもので、物件管理だけではなく、調査報告書の作成機能や、システム間、組織間の連携機能などを有しています。そのうえで、使いやすさを重視したシステム構成、デザインとしています。

1.物件管理、工程管理

一つの物件であっても、地盤調査、複数回の設計、地盤改良工事など多岐にわたる業務が発生し、多くの担当者が関わります。また、数多くの物件が同時並行的に進行するため、これらを管理することは容易ではありません。e-soilⅢは営業・設計・工事、各セクションの様々な業務を一元管理可能なシステム構成となっております。

2.調査報告書の作成

e-soilⅢはSWS試験の地盤調査報告書の作成機能を有しています。また、地形や地盤のデータベースとも連携しており、現地の地形・地質や過去の履歴などを確認することが可能です。

3.分析、データ活用、実績の可視化

数多くの調査、施工を行う中で、地域ごとの地盤の特色や適した工法などを知ることができます。e-soilⅢではこれらの情報を蓄積し、地図情報とリンクさせて可視化することで、容易に活用できるものとしています。

4.外部組織での運用

本システムは当社内の運用を念頭に開発したものですが、環境パイル工法協会やグランダートユニオンなどの関連組織でも採用されております。複数の企業が所属する場合であっても情報の機密性を確保したうえで管理が可能です。